こんにちは、Minisakiです。
私は今オンライン英会話を毎日受け、世界中の先生のレッスンを受けています。
今日はイタリア人の先生とのレッスン。楽しみです!
オンライン英会話の多くの会社には
テキストなどオンライン教材を使ったレッスン と
フリートーク があります。
テキストを使うレッスンはオンライン英会話を始めると一度は経験するものですね。
ただテキストに沿って読んでいても効果を感じられない
かと言ってフリートークは会話が続かない
講師が楽するためにテキストがあるんじゃないの?
こんな思いをしたことはありませんか?
私も最初はテキストを使ったレッスンについていい印象がなく、
「初心者が話せないから仕方なしにするもの」だと勘違いしていました。
ただ、それは誤解でした!
最近はテキストを使ったレッスンの合間にフリートークをするようになり、レッスンが楽しくなりつつあります。
テキストの話題は自己開示して先生と仲良くなるツール
のように最近思えています。
そう思えたレッスンでしていたことは
- 初めて行く美容室での会話を想像する
- 自己紹介を長めにとり自己開示する
- できる範囲で自分のキャラを大げさに作る
- キャラが出せそうな話題でNoを連発する
の4つです。
レッスンを苦痛なく継続するには講師選びが重要です。
smartnewsにも掲載された、「講師選び」についてはこの記事をご覧ください。
- 1. テキストでつまらなくなってしまうパターン
- 2.題材なしフリートークだけで撃沈するのは...
- 3.自己紹介の時間を取りしっかり自分について話す
- 4. 先生から質問してもらうためには?
- 5.自分のキャラを生かす話題を選びNoを連発する
1. テキストでつまらなくなってしまうパターン
レッスンが始まりお互い先生と自己紹介 特にコメントなし。
そのあとは画面にテキストが出て、先生が文章を読んで"Repeat after me!"
順序立ててテキストを進め、なんとか文字を追ってついていく。
先生の説明、聞き取れなかった。今聞いていいのかな。
もうちょっと進んだら分かるかもしれないけど。あ、もう次に進むのね。
そのあと先生が
"Do you have any questions?"と質問。
突然聞かれても出てこず "No." と答える。
こんなレッスンになっていませんか?
聞きたいことを聞けないまま、しかもテキストの文字の内容以外の会話が交わされないのはしんどいですね。
元講師の立場から考えても、何も生徒のことが分からずリピートだけされてレッスンが終わると辛いものです。
聞き返しの仕方についてはこちらの記事にあります
やっぱりテキストはつまらないし、フリートークを頑張ろう、と受講するものの...
2.題材なしフリートークだけで撃沈するのは...
私は英会話講師の経験がありますが、生徒さんでオンライン英会話を受けた方に
「オンライン英会話のフリートークは、
電車に乗っている知らない人に一人ずつ話しかけていくような気持ちになる」
と言っていた方がいます。なるほどな、と思います笑
フリートークでうまく話が進み、生徒も先生も自分のことを話して、笑顔が生まれるとムードも良くなるのですが、人間と人間です。
日本人ともそんな場面に出くわすのは稀だ!
と客観的に考えると、英語力がないからだ!と凹まずにすみます。
そこで、テキストを使って話題や先生との関係づくりをします。
私がここ2週間オンライン英会話をして得た感覚で近いものが
初めて行く美容室です。
美容院に行って、初めての美容師さんに髪を切ってもらうとします。
ヘアカタログを見ながら、どんなスタイルがいいかなど話しますね。そうすると
自分のことを話していて自然に打ち解けていた
こんな経験はありませんか?
オンライン英会話も似たようなものがあると思っています。
では、テキストを使ったレッスンで私が「満足した」と思ったレッスンは実際どんなだったか、分析してみます。
スポンサードリンク
3.自己紹介の時間を取りしっかり自分について話す
1.で書いた残念なレッスンにならないためには、そうなってしまう前の対策が必要です。
私の使っているDMM英会話 ではテキストレッスンを使う時に
「自己紹介の時間を設けるか」選ぶ項目があります。
ここをしっかり「設ける」にしておきます。
もし今使っている会社に自己紹介の設定がないときでも、先生から自己紹介を求められることは多いです。
万が一ない時には、、
Is it OK to introduce myself first?
最初に自己紹介してもいいですか?
と切り出せばさせてくれます。
この記事の受講生のMitsukoさんも 最初はHow are you?のあと無言...となっていましたが、自己紹介を徹底して練習し、講師に1日の出来事を話すまで上達されました。
この自己紹介ですでにレッスンがうまくいくかがかかっている、と言ってもいいと思います。なぜかと言うと...
4. 先生から質問してもらうためには?
テキストを使ったレッスンで後半自然にフリートークになる。
そんなレッスンのためには
少し大げさにキャラを作り自分を覚えてもらう
といいです。
自分の趣味や仕事について話しますが、先生も一日色んな生徒を相手にしています。
少し自分が他の人とは違うかも?ということ
珍しい趣味や特技
こんなことをぜひ披露しましょう。
私の場合だと、こんなのが食いつきが良かったです
・寮生活をしてリゾートバイトをしていること
・都会に住んでいたけど田舎に引っ越したこと
・youtubeを見ながらヨガをするのが好きなこと
先生から来た質問として
*Why do you live in a dormitory?
*Why did you move to the countryside?
*Why do you do yoga? Why don't you go to a studio?
などなど。
反射的に「なんで」と思わせることがポイントです。
予習できそうだと、あらかじめ答えも英作文して用意しておきましょう。
こちらに自己紹介 家族 趣味について話すフレーズを紹介しています。
自己紹介だけでなく、レッスン中にも先生から質問がとんでくるように。
次はレッスン中に意識することをお伝えします。
5.自分のキャラを生かす話題を選びNoを連発する
いよいよ、教材選びです。
会社によって色々あると思いますが、
レベル別や弱点を補う教材
(例えば発音強化したいから発音など)
で選ぶよりも
レベルは低くてもいいから内容が話題にできそうな教材
を選びましょう。
私が使っているDMM英会話では色々教材があり
ビジネス英会話、写真描写、テーマ別会話など色々受けましたが
私がキャラを活かせた教材は、人気のDaily Newsです。
画像のように様々なカテゴリーがあります。興味のある話題、ありそうですね。
ちょっとレッスン時間前に時間を取って、内容をチラ見しましょう。
時間がないときはタイトルで選ぶのもありです。
そのとき、教材に
*What do you think about...?"とか。
"Why A is B? Do you think A is B? Why?"とか(略しすぎてます;)
自分の意見を聞く項目があります。
そこで、先生に質問(ツッコミ?)をもらう方法として
Noの意見を連発すること
がポイントです。
私の例だと、この前
「日本の中学の先生は労働時間が世界一長い」というような話題を選びました。
"Do you want to be a teacher?"
と聞かれ、すかさず "No."と言います笑
すると、さらに "Why?"とやってきました!
別になってもいいしYesで答えてもいいかな、というものでも Noです。
講師側としては、1日に何人もレッスンするので
何を言っても "Yes."/ "OK." /"I undesrtand." などと答える大人しい日本人よりも、
"No"などちょっと変化球がある方が楽しいです笑
生徒側も"Noの理由を言わなきゃ”と
必死に英語で自分の考えを作ってでも表現する状況を作ってしまう
ので、英語力アップに繋がり
講師側も、必死に英語で言おうとしている人を助けたくなるはずです。
スポンサードリンク
最後に...
いかがでしたか?テキストを使ったレッスンのイメージは変わりましたか?
オンライン英会話で手軽に英会話を学ぶ人が増える。この記事がそのきっかけになれば嬉しいです!お読みいただきありがとうございました。
こちらもオススメ
自己表現として五感を表現できるようになろう
TOEICスコアアップの対策術の記事もあります。