こんにちは、Minisakiです。
今日はオンライン英会話につきものの予約やスケジュールの管理について私の経験談を書きます。
オンライン英会話のレッスン予約を忘れてすっぽかしてしまった!
直前予約で気分が乗るときだけ受けると毎回違う先生。効率いいのか悪いのか微妙...
お気に入りの先生のレッスンを受けたいけど、気分の乗らない時に受けるのは効率悪いと思う。
こんなお悩みはありませんか?
7月からオンライン英会話を続けている私ですが、実は多々ありました。
いつでもどこでも受けるのが自由なオンライン英会話。
ただ言い方を悪くすれば「忘れてしまう」「すっぽかしてしまう」こともありがちです。
逆に、予約をして自分の予定を合わせて受けようとするけど、その時自分のコンディションが万全でなくて効率が悪いと感じてしまうこともあります。
それでも、私は諦めず続けています。
もう辞めようか?となってしまいがちなこんなシーンを乗り切ってきた私の考え方をシェアします。
- 気分や体調が万全の時にオンライン英会話を受けたい
- 予約をすっぽかして罪悪感を感じたり料金を無駄にしたくない
- 色々な先生から受けるより、お気に入りの先生からリピート受講したい
- 自分は怠け者だと思う方
- 自分は気分屋と思う方
オンライン英会話を受講中でこんな風に考えている方に本記事はオススメです。
1.自分の気分・体調に合わせていく場合の落とし穴
私が経験したオンライン英会話は、DMM英会話 とイングリッシュベル
です。
どちらも予約制で、DMM英会話は30分前まで、イングリッシュベルは2分前まで予約が可能です。(講師のスケジュールの空き具合によっては不可な場合もあります)
会社によっては予約不要で自分の受けたい時に受けられるというのを売り出している会社もあります。
自分の気分が乗る時に受けると、英語も出て来やすいですし、内容も記憶に残りやすいです。
ただ、その時々で直前の予約(または予約なしで)レッスンを受け続けると、こんなデメリットがあります。
- 毎回違う先生に当たるので、先生に自分の癖や変化などを認識してもらいにくい
- 自分の気分の乗る時を待って受けると回数が減ってしまいがち
- その時受けられる先生が必ずしも自分に合う先生とは限らない
私は英語講師をしていた側でもありますが、できたら先生をリピートすることをオススメしています。
生徒も先生も初対面だと、たった25分の時間では
- 生徒の目標や問題点
- どこを目指してレッスンするのか
が見えにくく、「ただ機械的に英語で話しているだけ」となりがちです。
テニスで例えると、、
来ていきなり初対面の人とゲームをする、を繰り返していて、ウォームアップされた頃にはゲームが終わってしまう。
自分に合う練習をしないから何回してもレベルが上達しない。
こんな感覚です。
今受けているイングリッシュベルでは、自分に合う基礎練習が受けられることを魅力に感じています。紹介記事はこちらにあります。
それでは逆に、何人か人気の先生を選んでその先生に合わせてレッスン予約を取っていく場合はどうなるでしょうか?
2.予定を立てて前もって予約する場合の落とし穴
DMM英会話を1ヶ月毎日受講し、自分のスケジュールが合いそうな先生を何人かピックアップしてリピート受講していた時期がありました。
その時に書いた記事はこちらの記事です。
ただ、先生の予定に合わせてあらかじめ予約を入れすぎてしまう場合にはこんなことがありました。
- 仕事後で疲れて不意に寝てしまいキャンセルしてしまった
- 休日に予約をしたけど出かけることになり頭から抜けてしまった
- 朝仕事に行く前に予約をしたけど急にブログネタを思いつきブログを優先した
これを「意識が低い」と一括りにすれば終わりかもしれませんが、実際オンライン英会話受講者さんではあるあるではないでしょうか?
集中できない時に受けても効率が悪いですし、講師にとってもそんな状態の生徒には受けて欲しくないはずです。
それでは、この2つを考慮するとどんな風にレッスンを受けていくのがいいのでしょうか?
3.バランス良く1日前予約がオススメ
1.で自分の状態を優先する受け方と
2.で自分に合う講師やリピートを優先する受け方
どちらにもメリットはあるしデメリットもあります。
私が最近行き着いたのは、
ある程度予定を立てておき、予約確定は1日前にする
です。
毎日受ける・回数が決まっていてそれを1ヶ月でこなす
など会社によってバラバラだと思いますが、予約を決定するのは1日前になってからにする。
こうすると、お気に入り講師のレッスン枠残り具合と自分の予定のバランスが保てるからです。
DMM英会話ではレッスンノートがありレッスンを振り返ることができます。
私が今受けているイングリッシュベルでは、skypeを使って行いますのでskypeの履歴で受けた履歴が分かります。
どちらの会社でもお気に入り講師を登録することはできます。
自分の予定を優先し、受講歴があるいい先生がいたらリピートする
これで、最近はレッスンをすっぽかしたりキャンセルすることなく受講できています。
4.前提として継続と振り返りは大切
ただ、この予約の仕方にするためには、ある程度最初に数をこなして、何人かお気に入り講師を作ることが必要です。
DMM英会話のような1ヶ月受け放題のサービスだったら、最初の月は無理してでも2.に近い考え方で、できたら毎日多少気分が乗らなくてもレッスンを受けまくる!
これはキツくてもやってみる価値はあります。
今日は気分が乗らない、と思いながらも受けるといつの間にか
思い込みだったのかも?
無理してでも受けて良かった!
と思える日が何日かありました。
自分が受けやすい先生を選んで受けたことも幸いしていたのだと思います。
今まで生活になかったオンライン英会話を生活に取り入れるのです、多少負荷は最初はかかるものと知っておくことで気持ちが楽になります。
お気に入り講師と、自分のスケジュールが合うタイミングを継続することによって洗練させていくのです。
- お気に入り講師の数を増やすこと
- 自分の気分が乗りやすいポイントを知ること
両方とも「継続すること」によってしか見つけられません。
人によって「朝が集中できる」とか。「予約なしで受けられる方が絶対効率いい」とか諸説ありますが、自分にとって最高のタイミングはその人しか知り得ません。
私の場合で話すと、夜よりも朝の方が頭の回転がいいです。
このブログも出勤前の時間を使って書いています。
数回キャンセルしてしまったのは、仕事後に予約をした夜のレッスンです。
ひどい時には寝てしまいすっぽかしてしまいました。それ以来、夜には予約をしないことにしました。
一度休みの日の昼間のレッスンもすっぽかしてしまいました。
ヨーロッパの先生で夕方にしか予定が合わない先生から何度かレッスンを受けて、休みの日にも夕方に予約をしました。
ただ、最終的に出かける予定とバッティングしてしまい、頭から抜け落ちてしまいました。
それ以来休みの日も朝に予約をすることにしました。
一見「休みの日まで早起き?」とびっくりしそうですが、休みでもだらだらせずその時までに起きることを目標にできます。
こんな感じで、生活のリズムは人それぞれですし、先生との相性も人それぞれです。
一括りに「この時間に受けるのがいい」「この会社のシステムがいい」という情報に惑わされずに、継続して実体験することで「自分にとって一番合う方法」を振り返りながら見つけていくことが大切だと言えます。
まとめ
本記事のポイントをまとめました
- 自分の気分や体調に合わせて受ける場合
先生からのリピート受講ができない
レッスンの回数が少なくなりがち
自分に合う講師の質が「?」となりがち
- 前もって予約をする場合
人気講師やリピート受講ができるメリットがある
体調や予定の変化でキャンセルしたり忘れてしまうことがある
直前キャンセルするとレッスン料が無駄になり罪悪感も感じてしまう
- 1日前予約だと1.2のメリットとデメリットをバランス良く受講できる
- 継続と振り返りで自分に合う受け方を見つけよう
この記事が私と同じようにオンライン英会話を継続しようと頑張っている方のためになれば嬉しいです。
この記事もオススメ
オンライン英会話でつまらなくなりがちなテキストを使ったレッスンを楽しむコツ
オンライン英会話でだんまりにならないために聞き返すコツ
英会話で頭の中が真っ白になってしまう方にオススメ記事です
私のオススメオンライン英会話です。無料体験は以下のリンクからできます。