3日間、外国人の友人にインタビューして
その動画をシェアするイベントをしました。
予想以上にみなさんにクイズに熱心に参加て頂き、嬉しいです!
やっぱり人って何か課題があるとクリアしたくなるんですよね。
クイズや動画の人気ランキングを載せようかと思ったんですが、
みなさん、全部にチャレンジしてくださるので、ランキングはしないことにしました。
英語のまじめな解説しようかとも思ったのですが、楽しくするため辞めました。
3人に共通してした質問のインタビュー結果はこのようになりました。
①5/27 ベトナム出身日本で働くAnhさんとお送りする前半英語、後半日本語のインタビュー
②5/28 ブラジル出身 オーストラリア パース在住ワーキングホリデー時代に語学学校の同級生のEduardoへのインタビュー
③5/29 アメリカ ペンシルバニアのNative speakerで元上司のRobertへのインタビュー
インタビュー記事はこちらhttp://ameblo.jp/minisaki-trability/entry-12278119385.html
私はshyと思っていたのですが、3人ともshyとは違うことと認識していたことが印象的でした!
特に、Robertが言っていたのが
can't get the point out
はっきり言えない
for fear of hurting someone's feelings
誰かの感情を傷つけることを恐れて
はすっごく日本人の特徴を表すいい表現だなと感じました!!
私はちなみに、英語を聞くとすぐ情景を思い浮かべるのですが、
ここで映像として浮かんできたのが
むっつりすけべ
...笑
何が英語と関係ある?って話ですよね(笑)
例えば好きな異性がいたとして
これを言ったら傷つける
(相手が自分の英語がわからなくて困る)かなとか
これを言ったら相手に好意がばれるかな
(感情を隠す→英語が伝わりにくい)
ということが頭の中でぐるぐるしていませんか?
妄想で色々思い浮かべる
ありそう、なさそうなことを色々考える
それって、、思いを伝えたいけどもどかしい感覚と似てますよね!!
ブログ・教材・情報商材など見るけど、行動に至らない
情報はこっそり見るけど、リアクションはしない
そんな、画面のむこうのあなたも!(笑)
むっつりの傾向がありますよ(^_-)
そんなときいいのは、むっつりしている人がを見たとき、相手がどう思うか考える
もっと言うと
正面にそんな人がいたらどうするかを思い浮かべてみてください。
早く言えよ!
照れんな!
はっきりしろ!
こんな風な気持ちになりませんか?
英語が出て来ないとき
グズグズしてしまうときに
ふと、こんな姿を思い出してみてください
きっと、何かしらを口にする勇気が出てきます。
もっと聞き取れるようになりたい!
でもどうすれば?
という思いはありませんでしたか?
英語の聞き取りのためには
英語を口にすること
をとにかくやって慣れていきましょう。