こんにちは、英会話サポーターMisakiです。
あれは12月末のこと。突然のメールが。まだ見た事のないお名前。
ホームページから英会話について問い合わせがきたのかな!
ん?? よく見るとお申し込み!?しかも3ヶ月講座へ!
思わず2度見してしまいました^^;
名古屋! 全く会ったこともなく、SNSで交流があったこともないお名前!
どんな方なんだろう?!
と私がドキドキしてしまうくらい笑 勢いよくお申し込みをいただいたMinoriさん。
(もちろん、全然面識のない方からのお申し込み大歓迎です♪)
ふんわりな外見なのにとてもパワフルな働くママで、ボランディアの活動で
東京に行くなど積極的な彼女の地元大阪でのイベント開催が決まりました。
イベントの日時と概要
●日時
5/4 (金)受付:18:45 開始:19:00 終了20:30
●場所
語学とおけいこ C-frat(地下鉄御堂筋線・長堀鶴見緑地線 心斎橋駅 徒歩5分)
●参加費
ご参加当日、任意の募金制でお気持ちを募りたいと考えて
●申し込み方法
facebookの参加ボタンを押す
メールでも受付しています。
minori.0723☆gmail.com
☆を@に変更の上、送信ください。
彼女との3ヶ月を時系列でまとめていきます。
会ってイベントに参加したくなりますよ♪
1月:したいことの掘り下げと発音強化
地元が大阪ということで年始にこちらに帰省される際に、
1回目のセッションでオンラインでなく対面でしました。
とても笑顔が素敵な可愛らしい方、それで1児の母!
1月前半で今の職場を退職するので、3ヶ月は英語漬けになりたい!強い決意をお話いただき、3ヶ月後にどうなっていたいのか、伺いました。
テキストを計画をたてて進める、という講座ではなく、自宅学習つきのこの講座は
お話しながらその人にあった英作文などの課題を出して行きます。
当初は、将来自宅にホームステイを受け入れるようになりたい。でした。
目標が3ヶ月の途中で変わる方、そのままの方がいらっしゃいます。
どちらもいいことです。
それが自分の内面から浮き出る本当にしたいことなのか?
をセッションや文章のやりとりで紐解いていきます。
1ヶ月目にみなさんがする、発音を重視した課題やずっと使える自己紹介の他に
自分の考えるおもてなしについて、日記や、名古屋での国際交流ができる場にも
足を運んで感想文を書いていただきました。
並行して、以前は毎日していたというオンライン英会話も取り組んで頂きました。
私と話すだけでなく、ガリ勉のように暗記やライティングをするだけでもなく、忙しく五感フル活用!
英語は「〜するだけ」ではなく色々な面で使っていくこと、習慣化が大切です。
2月:好きなことを外国人の前でスピーチ&2回目の来阪決定
英作文は好きなこと全開。どんどん彼女らしさが出ていって、楽しくなっていきます!
あの日本中が熱狂した 羽生選手のこと、音楽のこと(バンドでベーシストをされていました)、ファッションのこと。
他の生徒さんにも好評な、私の経験談についての意見を求める感想文など。
名古屋では、リアルでの予定や好みのあう国際交流の場がなかなか見つからない、
ということから大阪と名古屋をzoomで繋ぎ、
私の友達とオンラインで会話をして、その英作文の音読を発表して頂きました。
タブレットの中に映るのがMonoriさんです。
この会を作ったことが、今後の大きな変化のきっかけに。
友達のBrathishさんが、彼女の感想文を聞いて一言。
「一般的なことではなく、Minoriさんの好きなことを僕は知りたい」
外国人との会話で求められるのが、自分の意見やスタンス。
皆さん、潜在的にはあっても、慣れていない。
もしくは、周りの一般的な声が自分の声だと思いがちです。
そこで、3月の帰省に合わせて、このメンバーで博物館に行き、
色々な展示を見ながら好きなことを言ったり、意見交換をすると面白い!という話になり、さくさく予定と計画が進んで行きます。
3月:あることを誓い イベント開催も決定
折り返し地点、ということで、セッション以外にも文字に起こしていただこうとアンケートをとりました。
当初目標であった、
TOEICのpart3と4が聞き取れるようになってきた!はこの時点でクリアされています♪
発音を重視し、自分の口で言えるようにする。こんな練習と、家での実践の仕方をお伝えする、とはいえ私はサポートで実際にされるのは生徒様。
素晴らしい変化です!
そして、実際にイギリス人との会話のシーンでも、こんなご経験が。
お互いのことをビール片手にたくさん語り合い、涙のお別れ!
こんなことを味わっていただく瞬間をご報告いただくのはいつ聞いても嬉しいです^^
これからの1ヶ月の方向性について
続けられているオンライン英会話でも言われたこと
「まだまだですが」"my skill is not good yet..."
「完璧ではないですが」"it's not perfect yet..."
などという言葉を今後は禁句にする!という提案をしました。
人は潜在的に、自分で言った言葉を拾って、そうなんだ、と思ってしまいます。
それを一切やめる。納得いくまで練習して課題提出することを約束頂きました。
そして、3月末には来阪。お花見と博物館を楽しみました♪
もちろん、英語で会話しながら。
博物館の前には対面セッションを行い、話しているうちに
「英語を使う場所 年齢や肩書きにとらわれないコミュニティ作り」
にだんだん話の方向性が向いて行きます。
ちょうど、博物館にいたメンバーで日にちの候補を決め。
まずは私もいる大阪で行い、できたら成功体験を生かして名古屋でも主催する。
ということで場所やどんな形でするかも決まり。
「必然」なことって、こうやってさくさくと進んでいくんだなぁと思いました。
そんな彼女に会い、前向きなパワー、刺激をもらいませんか?
●日時
5/4 (金)受付:18:45 開始:19:00 終了20:30
●場所
語学とおけいこ C-frat(地下鉄御堂筋線・長堀鶴見緑地線 心斎橋駅 徒歩5分)
名古屋からこちらまで来られるだけでも素敵。
さらに、場所だいは自己負担し、カンパ制で集まらなかったら全額実費!
という心意気も素敵です。
みなさまのカンパと、ご参加、ぜひお待ちしております^^
私も参加しますよ。
みのりさんの受けられた3ヶ月英語コーチングについてはこちらから
4月開始のお一人参加者がいらっしゃいます。今なら一緒に進む仲間が^^