こんにちは、Minisakiです。
これまで私は、オンライン英会話に登録して、とにかく毎日話そう!大量アウトプットしようとしてきました。
登録する会社は聞いたことあるところでいいや、と適当な気持ちでした。
1ヶ月間レッスンを受けると、こんな問題にぶち当たりました;
- いつも同じ表現を使い回して、なんとかこなしている
- 慣れない表現は詰まるままで進歩がない
- ただ話す回数を増やしても、伸びると感じられない
- 教材や講師を選ぶのを迷ってしまって、時間が勿体無く感じる
- 講師に褒められるけど本当?と思ってしまう
私が2週間使って、よくあるオンライン英会話とは違う!と感じているのが
です。
品質の証拠に、ISO認証もされているそうです。オンライン英会話では他には聞いたことないです。
実は私も調べて初めてイングリッシュベルの存在を知りましたが、
- システム
- カリキュラム
- 講師
全てがとにかく品質が高い!と感じています。
私はテニスをしていたことがあるのでテニスに例えると...
毎日ゲームをいきなり始めて慣れてきた頃に終わってしまう
という状況が他のオンライン英会話だったとしたら
フォームや素振りなど基礎練習で地道だけど、着実に苦手なところは磨かれている
これがイングリッシュベルを受講した感覚です。
体験レッスン後思わず、予定していた1ヶ月5回ではなく1ヶ月10回を申し込んでしまいました!
イングリッシュベルは、こんな方におすすめです。
- 緊張せずオンライン英会話ができるようになってきた
- 質より量でなく、充実したレッスンを週に2〜3回受けたい
- 初心者は脱したかな?と思うけど中級で伸び悩んでいる
- 話すスピードや瞬発力を上げたい
- コツコツ積み上げていきたい
- 優柔不断で決めるのにエネルギーを使う
私が実際2週間使った感想を詳しくレビューしていきます。
1.無料体験レッスンで辛口レベルテスト
イングリッシュベルは無料体験レッスンが2回ついていて、1回目はレベルテストと決まっています。
一般的な日本人の中では英語ができる方かな、という自覚があった私ですが、思ったより辛口レポートに最初はびっくりしました!
私のレベルテスト結果の一部です。10段階あり、私の総合レベルは4でした。
発音3!!うーん、、痛い結果です笑
最後にはどんなクラスを受けるかおすすめが載っています。
無料体験でここまで分析してくれるってはっきり言ってすごいです!
今まで受けてきたオンライン英会話では、講師に褒められるシーンばかりで、ちょっとつけあがってた部分がありました;
これは、いい意味では挫折せず次もいい気分で受けよう、となれるのですが...
レッスンを受けてもらうことでオンライン英会話レッスン会社は事業が成り立つので
できてなくても褒めて生徒を気持ちよくさせる
こんな面もあると言えます。
心地よくレッスンするも大事なのですが、私はイングリッシュベルに辛口レビューされて、自分の英語力に正面から向き合い、本当に良かったと思っています。
「一般的な日本人のレベルにしては」ではなく、今の私がグローバルなレベルでどうか、をイングリッシュベルはきちんと見てくれたと思っています。
2.話す瞬発力を鍛えられる
私は今、週に約3回。発音クラスとDMEクラスを交互に受けています。
色々なはこちらにあります。
私は特に、
- 詰まって話すシーンをスムーズにしたい
- 発音を改善したい
という希望があったので、このクラスにしました。
- DMEクラスは、イギリス生まれのカランメソッドが現代版にアレンジされたものです。スムーズに回答できるようになるまで繰り返し練習します。
- 発音クラスは、発音記号を2個ずつ1回のクラスで学びます。
クラスを受けていて感じたことは...
英語の楽しさを知った小学生の時に行った英語塾でレッスンを受けている感覚♪
- 教材は全部英語で先生との会話も当然All English
- 発音やイントネーションも注意し言えるようになるまで反復する
この表現は読めるし分かる!というものでも、実際に口にすると口が回らないものは多々あります。
特にDMEクラスはそれを潰してくれるので、英語の滑舌が良くなります。
マンツーマンでオンラインなので、恥ずかしいと感じる人にもいい環境です。
テキスト購入は任意なので、買わなくても十分レッスンできます。
私は買わずに受けています。
3.優柔不断に嬉しい迷いが少ない環境
どんな教材を今日は受けよう?
どんな先生から受けよう?
など迷ってしまうことが、優柔不断だとあるのではないでしょうか。
それって、時間を費やしてしまって正直もったいないです。
DME、カラン、スピークユアマインド...
色々なクラスがあるので、クラス決定がイングリッシュベルでも迷いどころですが、
一旦コースを決めたらブックに沿って進むのみ!
なので毎回のレッスンには迷いがありません。
Book1の5ページまでやりました!などレッスンの最後に言ってくれます。
コンプリートしたい!という精神に火がついて他を受けようとあまり思いません。
先生を選ぶ画面にも、必要以上の情報がなくシンプルなものになっています。
こんな感じです。
先生の趣味など多くの情報が入ってきすぎないのが嬉しいです。
私の場合は、予約をするときは
- コース
- 時間帯
- 講師
の順に選んでいます。
逆に「先生と友達になりたい!」「とにかく楽しい時間を過ごしたい」という人にはおすすめではありません。
4.気になるイングリッシュベルのコスパは?
イングリッシュベルのプランは
- レッスン回数
- 自動継続か都度購入か
で料金が決まります。
1回25分のレッスンで、回数は5回、10回、20回、40回があります。
月5回 自動継続 税込3,790円 都度購入 税込4,212円
月10回 自動継続 税込6,220円 都度購入 税込6,912円
月20回 自動継続 税込9,525円 都度購入 税込10,584円
月40回 自動継続 税込17,398円 都度購入 税込19,332円
単発で払うか、毎月自動引き落としにするかで料金が異なります。
(2019年8月現在)
自動更新は繰越不可、都度購入は繰越が可となっています。
自動更新なら、最低限これくらい受けるなという回数で申し込みましょう。
月々6000円くらいで毎日1レッスンを受け放題という会社がよくありますが、それから比べると料金は高めになってしまうのが分かります。
ただ、コースの設定、レッスンの無駄のなさから、1回1回のレッスンごとの充実感は比べ物にならない!と私は実感しています。
最初は実は私は...
毎日レッスンしなくていいので、もっと回数少ない制度を持つところないかな?
と探していて、見つけた会社の一つでした。
5回で3790円、これに何度か他社の無料体験レッスンを足して10回くらい受けられたら今月はいいや、と考えていましたが、
2回の体験レッスンを受けて、もっと何度か回数を重ねた後の変化を見てみたくなりました。
そこで10回コースを選んで週3回受けることにしました。
まとめ
イングリッシュベルは
- 初回に体験レッスンでレベルテストがある
- 基礎練習をたくさんしたい人向け本格オンライン英会話
- 英語の滑舌や話す瞬発力を上げたい方にはDMEがおすすめ
- 優柔不断でコースや先生を毎回悩んでしまう方におすすめ
- コツコツ積み上げたい方におすすめ
- 自動継続の場合繰越できないので注意
今なら体験料金を受けて14日以内の申し込みで、初回月のご利用料金が20%OFFとなるキャンペーン中です。8月いっぱいだそうなので、興味がある方はぜひお早めに。
私は月々10回自動継続コースを当分継続する予定です^^
この記事が、あなたのオンライン英会話選びの参考になれば嬉しいです。
他のオンライン英会話についてのおすすめ記事