こんにちは、Minisakiです。
スモールトークは得意ですか?
初対面などで挨拶をした後にする会話として本題に入る前に
天気の話 食べ物の話 昨日の出来事などちょっとした世間話を
スモールトークと言います。
初対面の人との英会話ではもちろん、ビジネスのシーンでもいきなり本題ではなく、スモールトークから会話を始めるのが一般的です。
海外の取引先やお客様との会話にもスモールトークは必須です。
日本で初対面の英会話のシーンを想定した本記事では
- How are you? /I'm fine thank you. 教科書通りの答え方→シーンとしてしまう
- 挨拶や名刺交換のあと何を話していいか分からない!と固まってしまう
- ビジネスで専門用語は何とか話ができても、移動や食事で話題に困る
こんなお悩みを抱えている方に向けた
日本での初対面の際に使えるスモールトーク
を文化の違いも交えて紹介します。
よくある、海外にいることを想定した会話ではなく
本記事は日本で海外の人に会うことを想定しています。
日本にいながら明日からでも早速使えます。
日系・外資系4社で英語使用の仕事で初対面の数をこなしてきた私Minisakiが
初対面で使える英会話スモールトーク術をお伝えいたします。
本記事は3つのトピックで、それぞれ3パートから構成されています。
全部取り組むとリスニング&スピーキングまで上達できます。
1.初対面の挨拶
1.リスニングとポイント解説
何と言っているか聞き取ってみましょう。
Nice to meet you. / Nice to meet you, too.
I'm A, and you are... /I'm B.
...
こんなシーンの後、初対面の場合を想定した会話の後何を話そう?となっていませんか。
会話を続けるコツは、
質問すること
です。
会話の経験から話題の選び方をピックアップしてみました。
いい話題例
*相手の国のこと
*日本のこと
*移動の飛行機でのこと
*食べ物
*天気(相手の国と日本との差)
質問をおすすめしないこと
*宗教のこと
*(なんの前触れもなく)いきなり年齢を聞くこと
*肌の色や体のことに触れること
日本人からするといいことの
足が長い
目が青い
などの体のことは、まず初対面では触れない方がいいです。
価値観は様々。人によっては褒めにあたらないので、気をつけましょう。
2.フレーズ紹介
まずは、どこから来たか聞きます。
Where are you from?
相手は、I'm from London. など都市名や国名を答えてくれます。
都市名が聞き取れない場合は、スマホのmapでどこかを表示してもらうとコミュニケーションがスムーズです。
日本に来るのは初めてですか?
(Is it your ) first time to Japan?
()内は初心者の間は飛ばしてもらってOK。初めて=first timeと覚えましょう。
日本は好きですか?
Do you like Japan?
飛行機はどうしたか?
How was your flight?
日本食は食べましたか?
Did you eat Japanese food?
とても暑い(寒い)ですね。 あなたの国では天気はどうですか?
It's very hot(cold). How is the weather in your country?
質問を見て、気づくことはありますか?
飛行機と天気のこと以外は
全部Yes,Noの質問になっています。
Yes, Noの質問のほうが、相手のリアクションが分かりやすく、聞き取りやすいのです。
仮に聞き取れなかったとしても、Yes? Not sure?(noより柔らかい)などと
質問を追加ですれば、ダイレクトな答えが聞けます。
3.実践ワーク
あなたは、工場勤務の新人エンジニアです。アメリカから到着したばかりのお客様を、正門に迎えにいき、上司がいる会議室まで案内することになりました。
質問してみましょう!太字部分を英作文してください。
1. 飛行機はどうでしたか?
It was good, thank you.と答えてくれました。
2.日本は初めてですか?
No,it's my second time. 2回目です。と答えてくれました。
3.日本食は好きですか?
Yes, I love Sushi!
こんな感じだと、会話が楽しく案内まで手持ち無沙汰にならなさそうですね。
聞き返しの仕方のフレーズは、こちらの記事をご覧ください。
スポンサードリンク
2.食事中の英会話
仕事で英語を使う環境の方で
専門用語は普段から文章などで目にするけど、海外からお客様が来た時など
「日常会話」「スモールトーク」ができない!
という悩みを抱える方を見かけます。
外国人のお客様や外国人の友達との食事のシーンを経験してきた、
Misakiの経験談を元に食事のシーンに使えるフレーズをご紹介します。
1.聞き取りテストとポイント
ブログには、出て来たフレーズに*をつけています。
ポイントは
- 食べものの好み
- 日本ですでに食べたものを聞く
- 日本食について聞く
の3つとなります。
2.フレーズ紹介
最初食事の前にこんな気遣いからできると素敵ですね。
※何か食べられない物はありますか?
Is there anything you cannot eat?
Is there~で存在するかを確認します。
好みなどすぐに変わらないものを持って来ることが多いです。
他には、話の流れで日本食の話になったときに
あなたの都市には日本食レストランはありますか?
Is there a Japanese restaurant in your city?
Is thereが使えます。
次はすでに日本で食べた食事について質問します。
もう(日本に着いてから)日本食は食べましたか?
Did you eat Japanese food so far?
*それは気に入りましたか?
Did you like it?
didを使って動作を過去形で表しています。
Do you?と全て現在形でも通じるのは通じますが、一歩先をいきたいときは
時制(いつのことか)、が英語では大切です。
「過去?それとも現在か未来?」など、確認する癖をつけましょう。
では、Do you?を使う場合はどんな場合?
その人の好みや考え(当面変わらないと思われるもの)の時使います。
日本食は好きですか?
Do you like Japanese food?
*どんな日本食が好きですか?
What Japanese food do you like?
(いつもの生活で)お酒は飲みますか?
Do you drink?
Do you drink alcohol? とアルコールはつけなくていいので、
覚えておいてくださいね。
3.実践ワーク
あなたは、メーカー勤務の主任です。英語が流暢な課長と外国人のお客様2名と昼食することになりました。上司は1人と会話に夢中なので、もう一人と話さざるを得ません!
そこで日本食について聞いてみることにします。
太字を英作文してください。did, do, Is there 使い分けを意識してくださいね。
(普段)日本食は食べますか?
(昨日食べたものの話)
そうなんですね!それ気に入りましたか?
(とても気に入ったよ、飲むのも好きだよ)
その日本食レストランには酒はありますか?
当ブログの内容を実践し、3ヶ月英語をオンラインで指導させていただいた受講生さんの感想です。
スポンサードリンク
3.家族・趣味について話す
相手に興味を持って質問をしていくためには、自己開示をするとスムーズです。
自分のことを語る、というのはビジネスに限らず色々な場面で必要です。
今回は自己紹介に使える英文を紹介します。
1.聞き取りテストとポイント
聞き取りテストにでてきた英文は*がついています。
自己開示のポイント
- 住んでいるところと出身
- 家族構成
- 趣味について
2.フレーズ紹介
- 住んでいるところには主要都市からの時間を入れる
私は神戸に住んでいます。大阪から電車で30分くらいかかります。
I live in Kobe. It takes around 30 minutes by train from Osaka.
よっぽど日本好きな人でないと、東京以外は知られていないのが現状です。
世界は広いのです;
なので相手が日本のことを知らないことを想定し、主要都市からの時間を言うと親切になります。
地元が現住所と違う時の説明はこんな感じです。
私は東京出身です。神戸に2年前に引越してきました。
l’m from Tokyo. I moved to Kobe 2 years ago.
出身と現住所が同じ時は
私は生まれも育ちも大阪です。
*I was born and raised in Osaka
- 家族構成について
私は結婚していて、3人子供がいます。2人の男の子と1人の女の子です。
*I’m married and have three children. 2 boys and 1 girl.
⬆️クリックして発音を聞いてくださいね:marriedのaが「エ」に近くし、Rの音を強調すると英語っぽく聞こえますよ。
私は(一人暮らしで/家族と住んでいま)す。
I live (by myself/ with my family).
ここまでできたら、相手に質問してみましょう。
あなたの家族について教えていただけますか?
Could you tell me about your family?
- 趣味について話す
会話形式で、質問する側と答える側両方の文章があります。
自由な時間は何をしていますか?(what is your hobbyより肩の力がぬけている感じ)
*What do you do in your free time?
私は音楽を聴くこと、テニスをすること、映画を見ることが好きです。
I like listening to music, playing tennis and watching movie.
それをどこでしますか?
Where do you do that?
あなたの好きな(歌手/テニスプレイヤー/俳優) は誰ですか?
Who is your favorite (singer/tennis player/actor) .
3.実践ワーク
今回の英作文ワークは、それぞれご自身のことを英作文してください。
1.住んでいるところと出身
2.家族構成
3.趣味
の順で書いてください。
この記事は3話で完結となります。
ビジネス・接客でより実践的なフレーズを学びたい方はこちらから
旅行で使えるフレーズを学びたい方はこちらの記事がオススメです。
私のレッスンとオンライン英会話を併用された生徒さんの体験記はこちらです。