こんにちは、Minisakiです。
英語でコミュニケーションをとるシーンで、こんな経験はありませんか?
早くて聞き返す間もなく次の話に。ついていけない!
一回チャンスを逃すと相手の早口が止まらない;...
相手が8喋って、あなたは2聞いている
こんなシーンがもし、英会話レッスンやビジネスの場であるとしたら?それは、
キャッチボール ができていない会話です。
聞き返したいけど失礼かな?
もう少しゆっくり話してくれないかな?
という気持ちが出てきたら、考えずにその場で、遠慮せずに聞く。
こうすると、だんだん8:2が7:3になり、、6:4になり...と
キャッチボール になっていきます。
相手の言っていることが分かり、自分の話も伝わると信頼関係が生まれます。
この時、自分が言うフレーズって何? と考えると難しくなりがちなのですが
キャッチボールで自分が話すというのを「聞き返し」にすると
3~4単語で済むこともあります。
「簡単な質問」でも相手にとっては、信頼に繋がるのです。
一見分からないと言うと失礼になるのでは?と気になるのですが 、
分からないことをそのままにしておくと、相手は分かっているものとして
ずっと自分のペースで話続けてしまいます。
今日は、会話をキャッチボールにする聞き返しテクニックをご紹介します!
1.繰り返し
順を追ってシンプルなものから丁寧なものになっていきます。
もう一度言ってもらえますか?
One more time, please?
Say it again, please?
What was that?
さっきの何?
Could you please say it again?
もう一度言っていただけますか?
もっとゆっくり話して欲しい時
ゆっくり
Slowly, please?
ゆっくり話してもらえますか?
少し丁寧に
Could you speak more slowly?
もっとゆっくりお話頂けますか?
I can't hear you well.
よく聞こえません。
この単語がキーワードっぽいけど分からない!というときの聞き方を紹介します。
例えばアップルという発音は聞き取れたけどなんて意味?という場合
キーワードの意味の聞き方
What does " アップル" mean?
分からない単語を聞き取れたまま、アップルの部分に入れてくださいね!
相手が"It is a fruit"それは果物だよ
などと、わかりやすく大枠で教えてくれます。
つまりこういうこと?の言い方
Do you mean A is B?
とても簡単!自分が思ったことにdo you meanをつけるだけです!
以下の写真だと・・・
Do you mean apple is a fruit?
それでももう聞き取りはお手上げなら・・・紙に書いてもらいましょう!
書いてもらうようお願いする
Could you write down here, please.
ここに書いてください。
綴りがわからないときは
Can you spell it?
オススメ:スペルの確認の仕方はこちらの記事も参考になります。
それでは、早速実践。アウトプットで自分のものにしていきましょう!
実践英作文ワーク
英作文をしてください。
ブログを見れば分かる内容ですが、
「見て時間をかけて回答できる」
だけでは反射的に口から出ません。本番はそんな「待ってもらう」余裕はありません。
繰り返し、日本語を見たらすぐ口から考えず、思い出さずに出るまで練習することがポイントです。
1.もう一度言ってください。
2.ゆっくり言ってください。
3. "guy"ってどういう意味ですか?
4."guy"は、「私たち」ってことですか?
最後までご覧いただきありがとうございました。