みにさき 海外✖️Web✖️英語

ノースキルからWebのことを学びつつ海外生活を楽しむみにさきのブログです。

ブログタイトルPC用
ブログタイトルSP用

英会話で思考停止にならないためには?

こんにちは、Misakiです。

外国人を見ると、逃げ出してしまう!

ドキドキして頭が真っ白になってしまう!

 

そんな方へ。

 

まずはスピーキング編のアドバイスです。

それは、、


英語を話している自分に酔わない!



英語を話す、聞くことに慣れなくて

「聞かなきゃ!何か言わなきゃ!」

こんなことに意識がむいてしまい、マンホールからわき出す水のようにあふれ出て止まらない。
自分でも止めたいけどうまく気持ちがコントロールできない!



こんな経験はありませんか?

とくに正義感が強かったりまじめな方ほど慌てがちですけど、大丈夫!

こうなるのは、初めのうちだけ。数をこなすと慣れていきます。

 

私もオーストラリアにワーキングホリデーで行っていた時はそれはそれは最初はチキンでした;


慣れないバーで、大音量の音楽で聞きとれない中、初対面の外国人と話すのは
夏だったこともあり汗はだらだら、聞き返しても聞きとれず、という状況。

その友達から後日電話がかかってきたときに、あげくのはてに

"Why did you call me?"

なんて失礼な発言をしていたみたいです笑

あとは、海外に出てみると、何カ国語も話せる人がいるのは日常茶飯事。
外国人に言わせると、「こんにちは」「はじめまして」「私の名前は○○です」
この3つくらいが言えたら"I can spaek Japanese!" なんです笑


メディアの影響で、日本人は英語を話すことにハードルを上げすぎ。

英語を話せるなんてすごく憧れ!
英語を話せるとすごく自慢できる!



だから、実際に話す時にはこんなことに意識がむいて、
聞き取りに意識がむかない。

"うわー今私外国人と話してる、すごいことかも!!"

こんな気持ちが少しでもある方、

それって、変な自意識過剰です笑


 

次はリスニング編。オーストラリアで「確かに!」となった経験談をご紹介します。

 
オーストラリアにいた時、アロママッサージを習いました。

何か英語プラスが欲しくて、日本人の先生から学べる講座で2ヶ月ほど。

頭の先から背中、足までアロマオイルでマッサージできるようになったんです^_^

ただ私は

何事も鈍感なタイプ!

すごくスッキリしましたね!
顔色良くなりましたね!

とか言われても

??違いわかんね〜!!

となっていました><

そんな時、マッサージを習いながら先生に

「ここだというところを感じて押す」
と言われた私。

顔に?だらけだったのがばれてこんな言葉を言われました。

「分からないってblockしながら聞いてるね。
それではいつまでたっても分からないよ。」



すっごいその通り!!と思いましたね〜。。

これって英語にも言えることで

「分からない」とblockしながら聞かない!!

心の声で「分からない」が泉のように湧き出る気持ち
抑えられないの分かります^_^;

「分からない」は当たり前です。
分からないことを、「分からない」と
反応することは悪いことではありません。
この泉にフタができ、
 
分からなかったら次!と切り替えを早くする
 
言えない場合は、思い出すことに固執せずに
別の言い方をイメージしながら思い浮かべる
 
この2つのテクニックを英語コミュニケーションに取り入れてみてくださいね。
 
© Copyright 2017 ©Minisaki All right reserved.

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ プライバシーポリシー サイトマップ