こんにちは、Minisakiです。
パソコン作業やスマホを見る時間が長いと悩みになるのが目の疲れ、目の乾燥です。
5月からブログを改造、6月に本格的に更新を初めて、パソコンを見る時間が長くなって、目の乾燥や疲れに悩んでいました。
いつも見えていたものがピントが合わなくなり、30代なので
これはついに老眼か!!
とも思いましたが、よく症状を見ると違ったようでした。
忙しい生活の中で
できれば病院に通わず治したい、市販のいい目薬がないかな。
と目薬を探していました。
- あるポイントを抑えて目薬を選び2種類の目薬を使うこと
- 顔周りのエクササイズやヨガを取り入れること
をして、今では2日に1回ブログを更新+ライターとして記事を週1で書いても、以前のような疲れや乾燥は感じなくなりました。
10年前にレーシックで視力回復をしましたが、最新の健康診断でも視力1.5をキープできています。
本記事では
- 目薬の選び方を知りたい方
- できでば病院に行かず市販の目薬で直したい方
- まだ老眼ではないはず?の30代の方
- パソコン作業を長時間する方
- 30代の初心者ブロガー、ライターさん
- 目の乾燥に悩んでいる方
- 視力低下を恐れている方
に向けて、
- 目薬は値段でなく成分で選ぼう
- 目の乾燥にオススメの目薬
- 目のかすみ対策にオススメ目薬
- 目の疲れにおすすめyoutubeエクササイズ
をご紹介します。
老眼にはまだなりたくないけど、この生活じゃなるんじゃないか?と恐怖を感じている
なんとなくドラッグストアでキャッチコピーで目薬を選んできたけど効果がないと感じる
というあなたも、本記事でモヤモヤを解消できます!
1.目薬は値段でなく成分で選ぼう
以前は、ドラッグストアで売られている目薬を眺めて...
なんとなく、パッケージに書いてある文字を見ながら選んできた私ですが、
目の乾燥は正直、さした後にしか改善が感じられませんでした。
値段の高い目薬は効くのかな?と思いつつも、思い切ってチャレンジできない。
そんな日々でした。
そこで、もっと効果的な選び方はあるはず?と思ってネットで調べてたどり着いたのがこのページです。
そういえば、薬剤師の友達が裏面を見て商品選ぶって言ってたな。
なるほど、眼科医の方がおすすめするんだから病院に行かなくても目の疲れを解決できそう!
そんなブレイクスルーになったこのページにはとても感謝しています。
それでは、私が具体的に調べて探した成分や、買った商品をご紹介します。
2.目の乾燥にオススメの目薬
以前はブログ1記事を書いただけなのに翌日は、朝起きた時に目が開けづらいほど ドライアイに悩んでいました。
画面を長時間見ていると、どうしてもまばたきが減ってしまいます。
涙成分、潤い成分で目の潤いを補給してあげましょう。
目薬を選ぶ時は裏面を見て
・塩化ナトリウム
・塩化カリウム
が入っている目薬を選びましょう。
私が実際に購入したのはこちらの目薬です。
![]() |
|
コンタクトの方にも、同じシリーズがあります。
![]() |
|
朝起きた時でなく、日中にも持ち歩き、適度にさすようにしました。
あまり強い薬は使いたくない、という方はまずこちらで目の乾燥を改善して様子を見てみるのもいいと思います。涙成分と聞いて、安心感がありますね。
スポンサードリンク
2.目のかすみ対策にオススメの目薬
数ヶ月前の私はパソコン作業をした後、視力が落ちた気がして気になっていました。
いつも見えていたはずの文字が見えない。ぼんやりする気がする。
オーストラリアに行く前にレーシックを受けたけど、効果は10年で終わりなのかな。
そんな風に諦めかけていました。
遠くの細かい字がぼんやりして、だんだん見えてくるのは初体験だったので、老眼かどうかも疑ってみました。
老眼についての症状はこちらの記事が参考になります。
気になる方はセルフチェックしてみてくださいね。
近くの文字は決して見にくくはないので、私は老眼ではなかったようです。
そこで
ネオスチグメンメチル硫酸塩
が入っている目薬を選び、ピント調節機能対策をすることにしました。
私が実際に買ったのはこちらの目薬です。
1個目
1個目は、ドラッグストアで見かけて、値段もそんなに高くなかったので試しに使ってみました。楽天、amazonでは買えないみたいですね;
リンク先のwelciaのサイトで購入するか、お近くのドラッグストアで見つかればコスパもいい商品です。
2個目
![]() |
|
リゾバで通販生活の今は、楽天やamazonで買えるものを探し、2個目のスマイル40EXを購入したところです。
主にパソコン作業をした後、夜寝る前に使用しています。
目薬の説明に書かれている説明書の容量・用法は守って使用しましょう。
4.目の疲れにおすすめyoutubeエクササイズ
私がよく使っているyoutubeエクササイズのチャンネルは、B-Lifeです。
元々はヨガが好きで登録したチャンネルですが、まりこ先生に癒されています。
運動が苦手でも、座ったままできる手軽なエクササイズなので初心者にもおすすめです。
座ったままできる眼精疲労をとるヨガ☆ 首こりの方にもおすすめ! #243
体は部分だけでなく繋がっています。
こちらのヨガも腕の疲れや肩こりを軽減してくれるのでおすすめです。
体が柔らかくなくても、四つん這いになってするので簡単ですよ。
肩こり、腕の張りに効くヨガ☆ スマホ疲れ、デスクワークの方におすすめ #48
スポンサードリンク
まとめ
目は大切です。これから老眼などにならないためにも、30代から対策をして大切に付き合っていきたいですね。
- 目薬は裏面の成分を見て自分にあったものを
- 目の乾燥には塩化ナトリウム・塩化カリウム
- ピント調整にはネオスチグメンメチル硫酸塩
- マッサージ・ヨガで目薬の効果アップ
過去には1記事書いて翌朝に目を開けるのが辛かった私も、今では目薬とエクササイズの効果で、2記事書いた翌日も以前のような辛い症状はありません。
目の疲れは工夫と目薬で治せるのです^^
この記事が目を大切にするきっかけになれば嬉しいです。